我が家のビタクラフト(VitaCraft)両手ナベは、購入してからかれこれ
25年くらいになります。(購入時期は正確には覚えていません。)
サイズは4.0Lの深型です。

普段は煮物やカレーライスなどの調理にとても重宝しています。
カセットこんろでご飯も炊いてみました。→ 記事はこちらです。
以前にも1度、両手ハンドルを交換してもらっているのですが、また強火
でハンドルを焦がしてしまい、強度が心配になってきたので交換してもらう
ことにしました。

我が家の鍋はなにせ古い型でVIVA(ビバ)というシリーズですが、既に
販売終了になっており、両手ハンドルを交換してもらえるか心配でしたが、
問い合わせたところOKとのこと。
さっそく綺麗に磨いて段ボールに梱包し、ビタクラフト社に送りました。
両手ハンドルはビタクラフト社に送って取付修理してもらうのです。
送るときの送料は着払いで、ビタクラフト社が負担してくれます。
送って4日目にビタクラフト社から早々と修理されたお鍋が届きました。
返ってくるときの送料は無料です。
両手ハンドルが綺麗な新品に交換されていました。

鍋蓋のつまみも交換し、ピカピカに磨き、
これで約25年使っている鍋がほとんど新品状態?になりました。

ビタクラフト社の製品パンフレットには「一生もの」という表示がありますが、
これだけアフターサービスがしっかりしていると「一生もの」になりますね!!
ビタクラフト社のアフタサービスの良さに感心させられました。
これからはハンドルを焦がさないように強火を避け、大切に使って行きます。
(ビタクラフトの鍋は強火は必要ないそうですが ^^;)
担当の方の対応が丁寧で好感が持てました。うちはまだ13年ですので、まだまだですね。
お料理にも一段と気持ちが入ると思いますよ。味も変わるかな?
>時田和子さん
多分、交換修理してもらえると思いますので、ビタクラフト社に連絡してみてください。ビタクラフト社に送るときはお鍋をなるべく綺麗に磨いて送るといいと思います。うまく直るといいですね。